「伝えたい」を伝わる形に。 株式会社高速オフセット

押して楽しい♪ビンゴカード風アンケートのメリットと印刷事例をご紹介

2025.10.23

押して楽しい♪ビンゴカード風アンケートのメリットと印刷事例をご紹介

展示会やイベントなどでのアンケート調査、皆さんはデジタルを活用しますか?それともアナログですか?

デジタル/アナログそれぞれメリットデメリットがありますが、今回は「回答する側がついつい楽しくなってしまう」ビンゴカード風アンケートの印刷事例をご紹介します!

押して楽しい♪ビンゴカードアンケートの推しポイント

ビンゴカード風アンケート

こちらのビンゴカード風アンケート、実際に高速オフセットが展示会で使用したものです。

回答していただいた方からは
穴を開けるだけだから回答が簡単!
むしろ答えるのが楽しい
なんて嬉しい声をいただきました!

はい/いいえ方式の回答でビンゴカード風アンケートを使用
はい/いいえ方式の回答でビンゴカード風アンケートを使用

近年はオンラインアンケートが主流ですが、回答者の中には
スマホのバッテリーが気になる
タップしたり、入力が面倒
通信速度制限がかかり、送信の途中でサーバエラーが起こる
子どもから大人まで回答してもらいたいが、子どもはスマホを持っていない
といったデメリットもありますよね。

かといって、紙に書いてもらうと書くスペースが必要ですし、シールを貼るようなアンケート調査だと「途中で貼るスペースがなくなってしまった…」なんてことも。

ビンゴカード風アンケートなら、渡して穴を開けてもらうだけ。
直感で回答できるので、子どもから大人まで楽しんで回答できます。

アンケート回答用にあまりスペースをとりたくない
幅広い属性に回答してもらいたい

という時におすすめですよ!

アンケートだけではなく、クイズや意識度調査にも活用◎!

今回高速オフセットでは、旅行のシーンで「デジタルかアナログどちらを使いますか?」という、はい/いいえ方式の回答でビンゴカード風アンケートを使用しました。

ビンゴカードアンケート印刷事例
ビンゴカードアンケート印刷事例

二択問題でしたが、「両方!」という方には両方押していただきました(笑)。
友達と見せ合って、「全然違う~」とはしゃぐ様子も。
気軽に回答できるのが◎なポイントです。

アンケート以外でも様々な使い方ができそう!ビンゴカードアンケートのアイデア

例1:イベントのクイズラリーに

展示会やイベントでのクイズラリーに。全問正解でプレゼント!

例2:人気投票に

推し活のイベントや動物園など、無記名での投票を行いたいシーンに。

例3:意識づけ/理解度調査に

例えばSDGsのイベント等で「エコバックを使用する」「マイボトルを活用する」など、自分が達成したい目標に穴を開けることで宣言に。回収した投票用紙から統計を出すこともできます!

楽しんでできるビンゴカード風アンケートですが、難点は「アンケート結果の収集が大変」なこと(笑)。
それでも、回答する方には気持ちよく回答いただけました!調査自体を楽しんでもらったり、待ち時間に回答していただくのにはぴったりな企画です。

サステナブル紙もお選びいただけます♪

高速オフセットで印刷するならではのポイントとして、サステナブル紙をお選びいただけます。

●FSC®認証紙
適切に管理された森林の認証材を使用した紙。高速オフセットではFSC®-COC認証を取得しています。

●インバーコート
再生可能エネルギー98%で抄造された用紙。用紙抄造のために森林を1本収穫するごとに新しい木を3本を植え付け、木々を循環させています。

●kome-kami 浮世絵ホワイト
食用に適さない古米や備蓄用で廃棄予定のアルファ米、メーカーから出る粉砕米などをアップサイクルして作られたお米の用紙。表面にお米由来の塗工液が施されています。売上の1%がフードバンクに寄付されます。

●バナナペーパー
廃棄されるバナナの茎繊維から作られた用紙で、SDGs17項目に貢献。ザンビアで作られ、現地の方の賃金や生活資金に繋がります。

他の用紙もお気軽にご相談ください!
※お使いいただくサステナブル紙によっては、カットラインを入れた際に毛羽立つことがございます。印刷したい仕様によって費用やおすすめの用紙、厚みなど変動しますので、お気軽にお問い合わせください。

ビンゴカード風アンケートの印刷なら高速オフセットへ

高速オフセットでは、このようなビンゴカード風アンケートの印刷を承っております。
どのようなサイズ感がいいか分からない」といった場合は、デザインからのご発注も可能ですのでぜひお気軽にお問い合わせください!

今回のビンゴカード風アンケートをA6サイズで作った場合の概算費用は下記サービス資料に掲載しています。お気軽にご活用ください。

年別アーカイブ