• Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

高速オフセット

CONTACT
  • PRINTING-印刷相談窓口
  • CREATIVE-企画編集相談窓口
  • WEB-ホームページ制作相談窓口
  • ニュース・コラム
  • 環境への取り組み
  • 企業理念・行動指針
  • 会社概要
  • 沿革
  • 次世代育成支援計画
  • 工場案内
  • 事業所アクセス
  • 採用情報
  • その他・お問合せ
  • ご相談・お問合せ
  • お見積り依頼
  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ

06-6346-2800
  • 企業理念
  • 会社概要
  • 工場案内
  • 環境への取組み
  • 採用情報
  • アクセス
INTRODUCTION
  • PRINTING
    • 新聞印刷
    • 商業印刷
    • デジタル印刷
    • オンデマンド印刷
    • 環境対応印刷
    • 印刷コラム
    • 営業コラム
  • CREATIVE
    • 制作体制
    • 制作フロー
    • 制作実績
  • WEB
    • ホームページ事業について
    • 制作のメリット
    • ホームページ制作フロー
    • ホームページ制作実績
    • WEBコラム
  • COLUMN
    • 会社コラム
    • 印刷コラム
    • 営業コラム
    • WEBコラム

【広報担当者様向け】withコロナ時代に「違い」を生み出す! パンフレットやチラシの作り方(前編)

2020.08.13
Category:コラム, 制作コラム
Tag:企画, 広報担当者様向け, 編集

以下のような人にオススメ

  • 企業の広報担当者様
  • 新規顧客にアプローチする方法を探している方
  • コロナ拡大で業績に不安を感じている方

パンフレットやチラシ、カタログの反響が何倍にも!?

新型コロナウイルスはビジネス面で大きな影響を与えています。
withコロナな時代になれば、新しい顧客へのアプローチ方法が必要になるでしょう。

WEBの活用が国を挙げて進められていますが、導入できない業界やクライアントも少なくないはずです。
また、他社がWEBを使っているからこそ、あえて紙によるアプローチが有効な可能性もあります。

ただ、パンフレットやチラシは作り方によって効果に大きな差が生まれるのもまた事実。
そのヒントを、トップセールスの売り方から見てみましょう。

外資系企業出身の和田裕美さんは、著書『成約率98%の秘訣』で売るための手順を6つのプロセスで紹介しています。

  1. 見込み客選び
  2. ニーズを聞く
  3. 即決アプローチをする
  4. 商品説明をする
  5. 締結を求める
  6. 継続のためのケア

いま作ろうとしているパンフレットやチラシが、どのプロセスを後押しするものなのか。
そして、それを実現するにはどういった誌面にすべきなのか。

それを見極めた上で、大事なのが「編集」という作業です。

「編集」ってなんだろう?

編集者が主人公のドラマで、バリバリ雑誌や書籍をつくっている現場が映し出されるシーンがあります。
でも、そもそも「編集」って何なんでしょうか?

ひと言で表すと、編集とは「引き算」することです。

たとえば、ある機械メーカーがキャンペーンを計画しており、告知チラシをつくろうとしているとします。
そこに掲載できることは、以下のように無数にあるでしょう。

  • 自社の歴史
  • 技術や製品を生むまでの苦労話
  • 他社と比べた自社製品の優位性
  • 特別価格のご案内

などなど…

「せっかくなら全ての情報を掲載したい」、実際の制作現場でもそういったご要望をいただくことは多いです。

でも、ちょっと待ってください。
この告知チラシの目的とは何でしょうか?
キャンペーンは営業プロセスのどの段階で、チラシによってどうしたいのでしょうか?

上記のキャンペーンが「新製品の発表」であれば、自社の歴史や苦労話よりは製品の優位性や新規性の方が目的にかなっています。
「アレもコレも」というよりは、目的をベースに引き算する必要性が分かっていただけるはずです。

当たり前に思われがちですが、現場でも「この目的って何だっけ?」となることがしばしば。
そのためには、いきなりパワポで企画書を作り始めるのはNGです。

まず取り組むのは情報整理です。

トヨタ式で分かる「伝えたいこと」

情報整理にオススメなのが書籍『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』です。
頭の中で考えていると堂々巡りすることも、紙に書き出すことで整理できます。

そのときに大切なのは「ぱっと見で分かる」ということ。
他のメンバーにも理解してもらうには、難しい企画書より一目で全体が把握できることが大事です。

例えば、化粧品会社で新製品を出すときの強みをこのような1枚の紙にまとめたとします。

自分にとっての優先順位と他のメンバーにとっての優先順位は異なることもあり、1枚であればディスカッションのたたき台として全員が意思統一をしやすくなります。

編集とは「集めて編む」

編集という漢字は、編むという漢字が使われています。

編集という作業を1枚の布に例えると
縦糸→どんな目的で作るのか
横糸→どういった内容を掲載するのか

ということになります。

ここまでくると、今回のチラシやパンフレットで「伝えたいこと」が見えてきます。
編集とは「集めて編む」作業だということが理解できたのではないでしょうか?

ここまでで縦糸と横糸がはっきり決まり、作るものの全体像が見えてきました。
あとは伝えたいことをデザインに落とし込み、思いを伝えるコピーを考えてみましょう。
(後編に続く)

Category:コラム, 制作コラム Tag:企画, 広報担当者様向け, 編集

お見積り
お問い合わせ
コラム一覧へ戻る

Primary Sidebar

最近の記事

タク配

「タク配」でお弁当を注文した話〜きっかけは、フリーペーパー〜

2021.02.17

「紙かデジタルか」は正しい問いかけか?

2021.02.10

デジタルカタログのメリットデメリット

WEBカタログのメリット・デメリット ~紙カタログとどう違う?~

2021.01.13

今年読まれた記事ベスト10|コロナ禍で注目を集めた印刷商品

2020.12.25

輪転機で抗菌インキ&抗菌ニス! 少しでも安心な暮らしに役立ちたい。

2020.12.17

環境に優しいエコな印刷方法&用紙おすすめ6選

2020.12.11

【印刷会社がお教えします】年末年始のチラシ・DM印刷やホームページ制作・改善のご注文が混み合う理由

2020.11.12

コロナ禍の今だからこそ、試したい販促ツール~クーポン・WEBシミュレーション・ノベルティ~

2020.10.29

バナナペーパーで名刺やリーフレットを作りませんか? SDGs効果でフェアトレード認証紙での印刷が大注目!

2020.10.15

紙のマスクケースますちょ

紙の使い捨てマスクケース「ますちょ」、オリジナルデザインでの制作&印刷事例をご紹介!

2020.09.04

Backnumber

カテゴリー

  • potatto.
  • WEBコラム
  • コラム
  • ニュース
  • 会社コラム
  • 制作コラム
  • 印刷コラム
  • 営業コラム

Footer

PRINTING-印刷相談窓口

  • 新聞印刷(全国紙・広報誌)
  • 商業印刷(チラシ・パンフ・ポスター)
  • オフセット輪転機(自動ハガキ貼等)
  • オフセット枚葉機(水なし・カレイド)
  • フォーム印刷機(保護シール付きDM)
  • 製本設備
  • デジタル印刷
  • オンデマンド印刷(DM・バリアブル)
  • 環境対応印刷(FSC・水なし印刷)
  • 印刷コラム

CREATIVE-企画編集相談窓口

  • 制作体制
    (企画・編集・取材・撮影・起稿・デザイン)
  • 制作フロー
  • クリエイティブ制作実績

WEB-ホームページ制作相談窓口

  • ホームページ事業について
  • 制作のメリット
  • ホームページ制作フロー
  • ホームページ制作実績
  • WEBコラム

環境への取り組み

  • 環境方針
  • ISO返上、自主運営へ
  • FSC-COC認証

会社案内

  • 企業理念・行動指針
  • 会社概要
  • 工場案内
  • 事業所アクセス
  • 採用情報

その他・お問合せ

  • ご相談・お問合せ
  • お見積り依頼
  • このサイトのご利用にあたって
  • 個人情報保護方針
  • サイトマップ
お見積りはこちら ご相談・お問合せはこちら
総合印刷会社高速オフセットへの印刷お見積り
総合印刷会社高速オフセットへのお問い合わせ
総合印刷会社高速オフセットへのお電話
梅田本社、堺、京都、岡山、東京など各支社へのアクセス

Copyright © 2005 kousoku-offset All Rights reserved.

個人情報保護方針