「伝えたい」を伝わる形に。 株式会社高速オフセット

【NFC×印刷の可能性】フォトブースにNFCタグを組み合わせてみた

2025.08.22

【NFC×印刷の可能性】フォトブースにNFCタグを組み合わせてみた

お店でたまに、「NFC」と書かれたPOPを見かけませんか?

NFCは「Near Field Communication(近距離無線通信)」の略称で、ICチップが埋め込まれたタグ(シールやカードなど)のことです。
スマートフォン等のNFC対応機器をこのNFCタグに近づけると、情報を読み取ったり、キャッシュレス決済やロック解除といったアクションにも繋がります。
ホテルのカードキーを想定される方も多いです!

さて、このNFC。
印刷物に組み合わせたらおもしろいんじゃないの?」という声が。
そこで、フォトブースにNFCを組み合わせて様々なアイデアを考えてみました!

1.フォトブース×NFCで「クイズラリー」

フォトブース×NFCで「クイズラリー」

謎解きやスタンプラリーで使ってもらえそうな例。
各スポットにフォトブースを設置し、スマートフォンでNFCタグを読み取ると、クイズのヒントが現れる。という仕掛けです。
周遊のついでに写真を撮ってもらうことができるので、SNSでの拡散効果も狙えます。

実際に、展示会でこのフォトブースを作ってみました!

フォトブース

お酒と眼鏡の上に「NFC」のマークがあります。読み取ると、下記のようなクイズが現れます♪

ハコボウヤという海外配送のサービスがあるのですが、そちらに関するクイズのヒントが書いてある、という設定

ハコボウヤという海外配送のサービスがあるのですが、そちらに関するクイズのヒントが書いてある、という設定です。

展示会でも、NFCタグを見てスマートフォンを近づける人がちらほら。
NFCタグの認知度はある程度普及してきているんだなと感じました。

2.フォトブース×NFCで「推しのメッセージ」

フォトブース×NFCで「推しのメッセージ」

続いては、「推し活」をイメージした企画。

キャラクターのパネルにあるNFCタグを読み込むと…推しからの限定動画が!
ライブイベントなどで「待ってたよ~」「会いに来てくれたんだ!」といったメッセージを流すも良し。ハロウィンやクリスマスなど季節に応じた限定メッセージなんかも、イベント感があって楽しめます。

その場に行かないと見れないコンテンツだからこそ、行くのがより一層楽しみに。集客のアイデアとしていかがでしょうか?

3.フォトブース×NFCで「観光スポットを紹介」

フォトブース×NFCで「観光スポットを紹介」

続いて、ホテルや観光スポットで使えそうなアイデア。

例えば観光マップをボードにして、各観光地の部分にNFCタグをペタリ 。
読み込めば、各観光地の施設情報が!なんて仕掛けはいかがでしょうか?

どこに何があるのか、どんな観光施設なのかが見れるのはもちろん、定休日や営業時間を確認することもできます。

4.フォトブース×NFCで「スポーツチームイベント」

フォトブース×NFCで「スポーツチームイベント」

スポーツ選手の等身大パネルがあると、「こんなに身長高かったんだ!」「自分と体格が全然違う!」と、リアル感があってワクワクします。
例えば手や足にNFCタグをつけて、「握力〇kg」「100m走〇秒台」というちょっとしたプロフィールを付け足すと、よりおもしろいコンテンツになりますよ!

5.フォトブース×NFCで「動物園での満足度UP」

フォトブース×NFCで「動物園での満足度UP」

最後に、動物園での活用事例。
動物園で見る動物たち。でも、バックヤードでの様子やナイトタイム、お食事タイムなど、時間帯によっては来場者が見ることのできないシーンも。

フォトブースにNFCタグを設置すれば、記念写真を撮るのはもちろん、動物の生態系をもっと知ってもらうきっかけに。お昼寝タイムやおやつタイムなど、スマホを近づけて動画を見ることができる…なんていう仕掛けはいかがでしょうか。
飼育員さんからの一言を動画で!というのもおもしろいかもしませんね 。

NFC×フォトブースのアイデアは無限大!?

今回ご紹介したのは一例ですが、商業施設、遊園地等の観光スポットで利用するのはもちろん、展示会や工場見学などのイベントでも有効活用できるかも?

高速オフセットではフォトブースや等身大パネルの印刷もたくさん事例がございます。
ブースやパネルの参考資料はサービス資料をダウンロードしてみてくださいね!

年別アーカイブ