
2025年9月に開催された展示会「ツーリズムEXPOジャパン2025」にて、こんな紙アイテムを作ってみました。

トレーディングカード+投票券を一体型にさせたアイテム。
カードの下部分にミシン目がついていて、ちぎれるようになっています。
今回は、このトレカの誕生秘話と、どのように活用したのか?効果は?といった点を、実際の展示会の事例を元にご紹介いたします。
「投票企画に遊び心を足せないか?」トレカを採用したきっかけ
ツーリズムEXPOジャパンでは6つのパネルを展示したのですが、パネルすべてを来場者にしっかり見てもらいたいということから「投票企画」を実施することとなりました。
展示会での投票企画では、「シールを貼ってもらう」「WEBフォームで投票してもらう」など様々なアイデア考えられますが、本展示会では子ども~大人が参加するため、アナログな手法での投票方法を考えることに。
また、たくさんの人がブースに来場することを踏まえ、人の導線を考えて、投票箱を設置して投票券を入れてもらうことにしました。

こちらが投票の風景。
パネルを見て、いいなとおもった取り組みの投票箱に投票券を入れてもらいます。
投票方法が決まったら、いよいよデザインを考えます!
単純に投票券を渡すだけでも良かったのですが、
・せっかくなら投票券を渡すときに当社のサービスを何かPRしたい!
・持ち帰れるものがいい
・何か来場者に「おもしろい」と思ってもらえる仕掛けにしたい
という意見から、ちぎって切り離せる形状を思いつきました。
横長のチケット風にする案もありましたが、掲載するデザインをランダムにしたかったので、トレカのサイズを採用。程よい厚みのある用紙をチョイスしました。

おみくじのように引けるトレカで、ワクワク感をプラス
形状が決まったら、掲載する内容を詰めていきます。
ツーリズムEXPOジャパンが旅の祭典ということもあり、何か観光に関する情報を掲載したい!ということで、当社の運営している海外向けオウンドメディア「Kodawari Times」で紹介した観光スポットを載せることに。

さらに、「おみくじのようにして、次の旅行先が運試しで決まるのもおもしろいかも?」という意見があり、来場者がおみくじでトレカを引くという企画が決まりました。

このアイデアが、来場者の足を止めるきっかけに!
「運試ししませんか~」「よかったら引きませんか?」と声掛けをしておみくじを引いてもらう。そして、トレカの下についているチケットを切り離して投票してもらうという導線ができました!
様々な企画に活用できる「トレカチケット」。ぜひご活用ください!
今回は展示会集客としてトレカを活用しましたが、ミシン目入りトレカにすることで様々なアイデアにも活用できそうです。
例えば、
・スポーツイベントのトレカに。半券はイベント会場のドリンク無料券
・ビールフェスのチケットとして。トレカ部分は出展社のお店情報をランダム印字
・商業施設の各店舗でお子様へのプレゼントとして渡し、半券部分は抽選くじに
など。切り離して使えるというギミックをうまく活用すれば、販促・回遊施策に繋がります。
ぜひ、アイデアを活用してみてくださいね!
ミシン目入りのトレカは当社で印刷可能ですので、お見積りやご相談はお気軽にお問い合わせください。
同じカテゴリの記事
【自治体や企業様向け】ノベルティにもぴったり!防災グッズ
2025.10.27
押して楽しい♪ビンゴカード風アンケートのメリットと印刷事例をご紹介
2025.10.23
【バナナペーパー名刺印刷枚数15万枚&ザンビア現地への貢献度200日を突破記念】バナナペーパー製品人気ランキング公開
2025.10.16
ノベルティに! シール・ステッカー印刷事例集
2025.10.13
【100%ペットボトル再生布】ファブリックディスプレイ「LUFAS®(ルーファス)」
2025.10.08
【ブライダル業界向け】ブライダルサービスのアイデア5選
2025.09.29
店頭販促アイデア|ちょっぴり珍しく面白い企画案に◎
2025.09.12
