KOUSOKU MAGAZINE
よく検索されているキーワード:バナナペーパー、トレカ、ノベルティ、展示会、社史、チラシ
制作・編集・デザイン
potatto. タンザニアコットン 疑似エンボス 新聞印刷 社内報 ヴァンヌーボ紙 推し活 輪転機 FSC®認証紙 Kodawari Times KROMA 枚葉機・オンデマンド印刷 ポスター・チラシ エシカル 更紙 SDGs・環境対応 インタビュー 育休制度 製本・加工 デジタル印刷 kome-kami ノベルティ・グッズ制作 通販事業 ハコボウヤ イベント・展示会関連 社史・周年史・記念誌 印刷知識 販促・プロモーション カーボンオフセット 印刷製品 海外事業 名刺 KAMIKEN WEB・システム開発 フォーム印刷 枚葉機 バナナペーパー ますちょ 小豆殻CoC Qぶらり・Qube・QRコード販促 MAIDO。 紙研究所お客様事例 用紙 ひとこま 工場見学 dm・ダイレクトメール MOTTAINAI NARASAKE ハコブネット・ハコボウヤ マーメイド紙 パッケージ
豆知識・ノウハウ
デザイナーが選ぶおしゃれな印刷用紙って?【カタログ・名刺編】
高速オフセットには、カタログやパンフレット、フライヤー、ホームページ等を作っているクリエイターが70名以上在籍しています。 今回は、オフセット枚葉機を
2025.06.30

販促・製品紹介
【色紙印刷事例】オレンジの用紙×リッチブラックで、スチールのようなメタリックな質感を目指した話
印刷物を作っていく過程で特に重要なポイントとなるのが「用紙選び」。 見た目はもちろん、厚さ、風合い、素材など選びきれないほど様々な種類
2024.11.07

販促・製品紹介
【LIMEX×アイデア印刷】「夢中(6月29日)でトレーニングの日」に向けて、汗にも耐えるブックカバーを作った話。
💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪💪 筋トレできるブックカバーが このたびプレスリリースアワード2024「Best101」に選出されました! 💪💪💪💪
2024.06.28

コラム
高速オフセットのキャラクター・レオンくんを探して【後編】~実は、たくさんのキャラクター制作をしていた!?~
前回のコラムでは、レオンくんが社内報で見つかったところまでをご紹介しました。 関連ページ 高速オフセットのキャラクター・レオンくんを探し
2022.08.19

豆知識・ノウハウ
【周年史事業担当者さま必見!周年史って何から始める?】
こんにちは! こちらのコラムを読んでいていただいているということは、1年後くらいに周年記念を控えている、、、という方が多いのではないでしょうか? 『周年
2022.06.28

販促・製品紹介
冊子の断面にもひと工夫!パナソニック様発行の冊子に採用された印刷加工「エッジプリント」とは!?
こんにちは、デジタル印刷特命担当です。 今回は冊子の 「断面」 にまでこだわった、とっても変わった事例をご紹介いたします。 冊子制作におけるマンネリ感の打破
2021.11.25

販促・製品紹介
コミュニティサイト「MAIDO。」でプレスリリースや商品プロモーションしてみませんか?
皆さんはじめまして。Bob Family WORKSです。 と言われても、「それ何やねん」となりますよね💦 というわけで自己紹介。 Bob Fami
2021.11.10

コラム
「見せてもらおうか、社内報の真の実力とやらを」
こんにちは、当社のライターKです。 とある企業様の社内報企画・制作を担当しています。 知る人ぞ知る名台詞を勝手にアレンジしちゃいましたが、皆さんは社
2021.03.26

制作・印刷事例
【制作事例】大阪府警察官広報ポスターに採用されました
このたび、2022年度の大阪府警察官募集ポスターに当社の作品が採用されましたので、ご紹介いたします。 クライアント:大阪府警察本部 企画・デザイン:
2021.03.19

豆知識・ノウハウ
【広報担当者様向け】withコロナ時代に「違い」を生み出す! パンフレットやチラシの作り方(後編)
前編記事「【広報担当者様向け】withコロナ時代に「違い」を生み出す! パンフレットやチラシの作り方」に引き続き、編集担当者がパンフレットやチラシを作る上で
2020.09.03

豆知識・ノウハウ
【広報担当者様向け】withコロナ時代に「違い」を生み出す! パンフレットやチラシの作り方(前編)
以下のような人にオススメ ・企業の広報担当者様 ・新規顧客にアプローチする方法を探している方 ・コロナ拡大で業績に
2020.08.13

豆知識・ノウハウ
これまでの歩みをカタチに残す。「社史」制作のポイント
2018年、おかげさまで株式会社高速オフセットは30周年を迎えました。 3度目の節目を記念し、また、次の10年・20年に向けて挑戦し続けるために、この
2018.06.08